パンはいつから日本にある?ポルトガル伝来って本当?日本のパンの歴史

パンはいつから日本にある?ポルトガル伝来って本当?日本のパンの歴史

現代の日本人の食卓になじみ深いパン。現在日本では世界のさまざまなパンが食べられており、製パン技術と品数の豊富さは世界でもトップクラスといわれています。

パンはいつから日本にやってきて、どのように広がったのでしょうか?ポルトガルから伝来したと聞いたことがある方もいるかもしれませんが、その説は本当なのでしょうか。

今回は、日本のパンの歴史をご紹介します。

パンの起源と歴史

まずはパンの起源を簡単に振り返りましょう。

小麦が初めて歴史に登場したのは約9000年前のことです。麦は外皮が固いため、当時は炒ったり粉に挽いたものを煮たりして食用にしていました。

パンの発祥は今から約6000年前のメソポタミアです。当時のパンはまだ発酵させておらず、小麦粉を水でこねて焼いただけのものでした。
パンを発酵させるようになったのは、その後、古代エジプトにおいてです。古代エジプトでは盛んにパンが作られましたが、「発酵パン」は偶然誕生したと考えられています。

紀元前5~4世紀頃になると古代ギリシャが栄え、エジプトなどから穀類を輸入するようになりました。ギリシャでは「発酵パン」が安定して作られるようになったといわれています。ギリシャが安定して発酵パンを生産できた理由は、ワイン製造の技術を持っていたからだとされています。ワイン作りには「酵母」が欠かせませんが、ギリシャ人はワイン作りを通して酵母の扱いに精通していたのです。

時代の流れとともに、パンはギリシャから古代ローマへと広がりました。古代ローマ時代には絶えず領地拡大のための戦争がありましたが、兵士たちの糧食となったのもパンです。大量生産によって生産技術は向上し、専門のパン屋や菓子パンなども登場しました。

その後中世に入り、ヨーロッパでは新しい国家が次々と誕生しました。中世はキリスト教社会であったため、聖書で「イエスの肉」とされているパンが重要視され、教会や国の保護を受けてさらに発展しました。

やがてヨーロッパは大航海時代を迎えます。国々が競って新大陸に乗り出したこの時代、パンも人々とともにアジアやアフリカ、アメリカなど世界中の大陸へと広がりました。

パンはいつから日本にある

世界中に広まったパンが日本にやってきたのは、1543年、南蛮貿易を推奨した織田信長の時代だといわれています。種子島に漂着したポルトガル船によって、鉄砲とともにパンも日本に伝来しました。ただ、パンは当時の日本人には食べられておらず、主に来日する貿易商人や宣教師たちが食べるものでした。
その後、鎖国令とともにパンも日本から姿を消してしまいます。

パンが再び日本で注目されたのは、1840年のアヘン戦争がきっかけでした。清に圧勝したイギリス軍の侵攻を恐れた幕府が頼った軍学者・江川太郎左衛門は、米よりもパンの方が兵糧として優れていると考えました。そして太郎左衛門が伊豆の自宅にパン焼きかまどを作成し、パンの製造を開始したのが1842年のことです。こうして、パンは初めて日本人の手によって作られるようになりました。

日本のオリジナルパン、あんぱんの誕生

やがて明治時代に入ると、文明開化の呼び声とともに横浜や神戸などの港町を中心にパンが日本に再上陸しました。しかし、米に慣れ親しんだ当時の日本人の舌にパンはなじまなかったようです。
明治2年、現在も営業を続けている中では日本最古のベーカリー、「木村屋総本店」が開業しました。店主の木村安兵衛は次男の英三郎とともに、日本人の口に合うパンを作るべく知恵を絞りました。そして明治7年、中心のくぼみに桜の花の塩漬けをあしらい、日本酒の酒種発酵種で発酵させたパンで日本人になじみ深い小豆あんを包んだあんぱんを作り上げたのです。
あんぱんは大人気となり、翌年には明治天皇にも献上され、宮内省御用達になりました。その人気は、ガス灯や蒸気船などと並んで「文明開化の七つ道具」とうたわれたほどです。
また、パン食によって脚気(ビタミン欠乏症の1つ)が治るという評判も広まり、軍隊でもパンが奨励されました。

このような過程を経て、パンは日本に浸透していったのです。

2度の世界大戦が日本のパンにもたらしたもの

1914年、第一次世界大戦が始まり、日本は連合国側の一員として参戦しました。

戦時下、敵国であるドイツ人の捕虜が日本の各地に収容されたことによってドイツ式パンの製法が全国に広がったとされています。また、同盟国であったアメリカの、砂糖やバターをふんだんに使用したパンも日本のパンに影響を与えました。

第一次世界大戦後しばらくは景気も良く、日本の製パン技術や設備は進歩しましたが、第二次大戦が始まると一転、原料不足などからパン受難の時代となってしまいます。
しかし終戦後、アメリカからの援助物資である小麦粉を使用したパンと脱脂粉乳の学校給食が始まったことが、パン復活のきっかけとなりました。欧米文化に憧れた人々のライフスタイルの変化もあり、パンは日本人の生活に深く根付いていったのです。

おわりに

日本に初めてパンがやって来て5世紀ほど経ちました。最初は「異人さんの奇異な食べ物」であったパンが日本で受け入れられるまでの間には、先人のたゆまぬ努力と創意工夫がありました。現在ではホームベーカリーも普及し、パンは家庭でも簡単に作れるようになっています。これからもおいしいパンが日本の食卓を彩ってくれることでしょう。