「大寒」のネギ焼きぱん【シリーズ:二十四節気を楽しむぱん】

「大寒」のネギ焼きぱん【シリーズ:二十四節気を楽しむぱん】

二十四節気を楽しむ 一膳の手まるめぱん

1年を太陽の動きに合わせて24の期間に分け、季節を表した「二十四節気」。太陰太陽暦(旧暦)では季節を表すために用いられていました。
「じゃぱん」では二十四節気(にじゅうしせっき)を区切りとし、その時期に旬を迎える食材を使った「手まるめぱん」を連載でお届けします。
シンプルなレシピでつくる、手のひらサイズの手まるめぱん。日本の四季を感じる日本ならではのパンを、気軽に楽しみませんか?

「大寒」1月21日ごろ

1月6日「小寒」から1月21日「大寒」は寒さが極まっていくころ、という暦通りに、週明けは全国的に雪が降り積もりましたね。一年で最も寒さが厳しい時期です。

また「立春」までは「冬土用」にあたり、次の季節にむかう準備をする時でもあります。「土用」は年4回あり、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」前の18日間のことで、立ち止まって心身の浄化や物品の整理を行うとよいとされています。

この時期は白菜や青菜など、雪や霜にあたりながら糖分をたくわえた野菜がおいしいころですが、特におすすめなのはネギビタミンA、C、カルシウム、βカロチンなどが含まれ、ビタミンB1の吸収を助ける成分も豊富です。冷えた体を温め、疲労回復に効果のある野菜といわれています。ネギと味噌、生姜を刻んだものに熱湯を注いで飲むと、体が温まります。風邪の時にはとてもおいしく感じる食べ方です。肉や魚の臭みをとる薬味として食欲増進にも役にたちます。冷え性の方は、ぜひ冬にネギをたくさん食べましょう。

「大寒」のネギ焼きぱんのつくりかた

オーブンがないとパンは焼けない…そう思っている方に朗報!今回は厚手のフライパンで焼きパンを作ってみましょう。オーブンより火が通るのに少し時間がかかるので、平たく作るのがコツ。慣れればアウトドアでも焼きたてパンやピザが食べられますよ!

シンプルで簡単!手のひらサイズのパンは1カップの小麦粉で。

ふつう手ごねでもホームベーカリーでも、1斤の食パンを焼くには300g前後の小麦粉を使います。でも一人暮らしではちょっと多いし、発酵にも時間がかかりそう…と思う方、1カップ=100gの小麦粉で小さな「手まるめぱん」を作ってみませんか?今回は刻んだネギをくるくると巻き込んでフライパンで焼きました。

<材料>2個分

  • パン用小麦粉(強力粉)1カップ(100g)
  • 塩 小さじ1/4
  • 砂糖 小さじ1
  • 白神こだま酵母 小さじ1/2
  • ネギ 1/3本(50gくらい)
  • ゴマ油 少々

※お使いになる小麦粉によって水分量が変わります。詳しくは小麦粉の商品説明書にてご確認の上、当レシピをご参照ください。

<作り方>

  1. 白神こだま酵母は、35℃くらいのぬるま湯小さじ1に浸して5分ほどおく。
  2. ネギは薄い小口切りにしておく。
  3. 小麦粉に塩、砂糖を混ぜておく。①の酵母と55g前後のぬるま湯、②をあわせて、手のひらで温めながら捏ねていく。
  4. 乾燥しないように大きめのボウルなどに入れて30℃前後に保温し、大きさが2.5倍、指でおして生地が戻ってこなくなるまで発酵させる。
  5. 生地を2等分にして10分ほど休ませる。麺棒で薄く丸く伸ばし、ゴマ油少々とネギを散らす。
  6. 端からくるくると丸め、棒状になったものをさらにうずまき状に丸め平たくつぶす。
  7. 厚手のフライパンか鍋に薄くあぶらを塗って⑥の生地を並べ、30分ほど発酵させる。火にかけて蓋をし、弱火でじっくり両面を15~20分くらいかけて焼く。

24japanese-season-negi-bread-2016-224japanese-season-negi-bread-2016-3

おわりに

ネギをくるんだ生地は、穴があかないように丸めましょう。ネギは青いところもたっぷり使うほうがおいしいです。焼きたてを辛子醤油などで食べてみてください。ネギ以外にも、ゴマやちりめんじゃこなどを加えても楽しいですね。寒さの厳しい季節、ネギを使ったパンで身体を温めて乗り切りましょう!

24japanese-season-negi-bread-2016-4