食パンの切り方でおいしさアップ!上手に食パンを切るコツ

食パンの切り方でおいしさアップ!上手に食パンを切るコツ

ホームベーカリーの普及によって、自宅で1斤丸ごとのパンを切る機会は増えたかもしれません。しかし、熱々の食パンを上手に切るのはなかなか簡単ではありませんよね。
「切れ目がギザギザしてしまってうまく切れない」「切り口が潰れてしまう」「斜めになってしまった」「どうしても厚切りになってしまう」「苦労して切ったのに乾燥して縮んでしまった」など、悩みは尽きません。

切り方によって食パンのおいしさや風味は変わるといわれています。料理に合わせた厚さでパンを上手に切ることができれば、食感や味わいまで変わってくるのです。今回は、上手に食パンを切るコツをご紹介します。

粗熱を取ってから切る

tips-for-well-cut-bread-2パン屋さんでも行っている、パンを切るときの常識。それは焼きたてをすぐに切らないことです。
まず、焼きたてパンを網などに並べて粗熱を取ります。夏だと1時間半から2時間、冬だと1時間から1時間半くらい冷ましましょう。その後、乾燥しすぎるのを防ぐために袋に入れ、口を閉めずに1時間ほど置きます。そのまま保管する場合は口を閉め、切る場合は取り出して切ってください。
このように少し冷ましてから切ることによって、やわらかすぎて潰れてしまうという事態を防ぐことができます。冷ますことによって、切り口から水分が蒸発しすぎて中身が硬くなることを防ぐ効果もあります。程よく中身がしっとりとしたパンを仕上げるためには、やはり粗熱を取る工程がとても大切なのです。

スライサーを温める

粗熱を取った後に、油分が多めのパンをカットする際は、パンスライサーを温めることをおすすめします。パンに含まれる油分を溶かしながら切ることによって切りやすくなるためです。ただし、油分を含まないパンに適した切り方ではありません。
ホームベーカリーで食パンを作る場合は自分でバターの量を調節できますが、バターを多めに入れた際はぜひお試しください。

パン切り包丁ではなく長めの通常の包丁を使う

tips-for-well-cut-bread-3波刃のいわゆるパン切り包丁は、フランスパンなど表面が固いパンには適していますが、食パンには普通の包丁の方が適しています
よく磨いだ刃渡りの長い包丁で小刻みに前後に引いたり押したりしながら切ってください。包丁の刃先(尖った先の部分)が、常にパンの外に出ているように注意しましょう。食パンの中に刃先がもぐるとすべりが悪くなり、切り口がギザギザになってしまうことがあります。

切り口をつぶさないように工夫する

包丁を、下に敷いたまな板に向かって押し付けるようにして切ると、パンが潰れてしまいます。包丁の重みだけで切りながら沈んでいくイメージを持って、力を入れずに食材の上をすべらせるように前後に動かしましょう。切り口をなめらかに、つぶさないように食パンを切ることができます。
また、パンをまな板に置く際はパンを横倒しにしてください。パンを立てて切るよりも、切る距離を短くすることができます。

カットガイドを活用する

食パンの切り方をマスターしても、いざ切ってみると斜めになってしまい、厚さがばらばらになることもあります。そこで、市販の食パンカットガイドの活用をおすすめします。食パンカットガイドとは、パンを固定し、均等の厚さで垂直にナイフを入れることのできる器具です。
縦に置くタイプや寝かせて横切りにするタイプ、スライサーが付いているものやガイド目盛りだけのもの、切った後そのまま保管できるフード付きのものなど、さまざまなタイプの食パンカットガイドが販売されています。

おわりに

食パンを上手に切るためには、多少手間をかける必要があります。面倒だと感じた方もいるかもしれません。
しかし、この手間の分だけ見た目が美しくなるだけでなく、おいしさがアップします。ぜひ実践しましょう。